2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成大晦日

【連続投稿39日目】 いよいよ、平成最後の日がやってきました。昨年の5月から、 何かあるたびに「平成最後の○○」 と枕詞をつけた商戦が盛んにおこなわれてきました。 今年に入ってさらに過熱する一方で、 どこか冷めた目で見ていました。 まだまだ平成は終わ…

人財になるか、人罪になってしまうか

【連続投稿38日目】 昨日の日経新聞に「転職8年連続で増、4割が中高年、流動化進む」という記事が出ていました。 思い出したのが大杉潤さんの「銀行員 転職マニュアル」です。大杉さんの26年に渡る銀行員時代の経験をもとに、 今後の働き方の指針となる…

やらないことを決める勇気

【連続投稿37日目】 ファクトリエ山田社長が、とある講演で聴講者から出た質問「やらないことをどのように決めるのか」に対して、以下のように答えています。 「ただのアパレルにはならないというビジョンは明確。できないことはたくさんあるので、そういっ…

指標分析で気を付けたいこと

【連続投稿36日目】 教科書通りの指標分析が必ずしも正しいとは限りません。 企業の課題解決に沿った経営指標を「作り」、分析、提言することが大切だと思っています。 一例をあげます。 在庫品販売を行っている場合、ある程度の在庫を保有する必要にな りま…

「経営」の語源

【連続投稿35日目】 「経営の語源を知っているか?」 私が尊敬するコンサルタントからの質問でした。こうした語源はしっかり覚えておけよ、と言いながら説明してくれました。 「古代中国で祭壇を築く際に『これを経しこれを営す』と歌ったところからきている…

「下手」という言葉は勲章です。

【連続投稿34日目】 「下手とは何かをやろうとして、できないやつのことだ。 おまえは何もやろうとしていない。下手以下だ。」 朝ドラ「なつぞら」。 主人公のなつが、自分の演技は下手だと言って開き直る態度に対して、演劇の先生がなつに怒るセリフです。 …

「副業」と「複業」

【連続投稿33日目】 同じ「ふくぎょう」でも、意味合いは全く異なります。「副」業は、主業務があり、サブ的な位置づけで行っている業務。 「複」業は、主、副の区別なく、複数の業務を同時並行的に行うこ と。 最近話題になっている「ふくぎょう」は、最初…

読書会を終えて(雑記)

【連続投稿32日目】 昨日は、月に一回の読書会でした。課題図書は「父が娘に語る経済の話」。 2015年、ギリシャの経済危機時に財務大臣を務めたヤニス・ バルファキス氏が娘に語りかけるように書いた本です。 私は経済学科出身ですが経済が苦手です。 中…

働き方改革と人生100年時代(その2)

【連続投稿31日目】 人生100年時代を迎えたと言われています。65歳で定年を迎えたとして、その後35年もの人生が残っています。 今後ますます、公的年金には頼れなくなります 。生活していくために働ける限りは働き収入を得る必要が出てきます。 そのための準…

働き改革と人生100年時代(その1)

【連続投稿30日目】 昨日の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系22 :00~)で「働き方改革で悩み急増」、というコーナーがありました 。 働き方改革で残業ができず、収入が減った。しかし時間はあるので飲みに行く。そうすると支出が増えてしまう。…

「働かない」という選択肢を考える

【連続投稿29日目】 昨日、中学入試問題を紹介しました。 「 働かなくても生活をするために十分なお金が国からもらえるとした ら働くか、働かないか?」 働くの定義をどう捉えるかで回答は変わってくるかと思います。 ちなみに私がこの問題を最初に見たとき…

働く意味を考えてみる

【連続投稿28日目】 働かなくても生活をするために十分なお金が国からもらえるとしたら、あなたは 働きますか? 働きませんか? これは、2018年の中学入試問題です。科目は社会。 前段にリード文があり、そこにはベーシックインカムやAIの発達により人が…

支援の際に気を付けるポイント

【連続投稿27日目】 支援や改善提案をするときに気をつけなければいけないのは、 相手の身の丈に合った言葉と内容を示すことです。 大企業のメーカーで生産現場の改善に従事していた方が早期退職し て、中小企業のコンサルタントを行う方がよくいます。 ただ…

医者と診断士の共通点

【連続投稿26日目】 頭が痛いと言って病院に来た患者に、何も考えずに頭痛薬を出す医者はいませんよね。 対処療法だけならドラッグストアなどで市販薬を買えばいい。わざわざ医者に行く必要はありません。 医者に期待すること。 それは診断し頭痛の原因を見…

他人の時間を奪わないために

【連続投稿25日目】 メールやSNSのメッセージ、個別の問い合わせなどが来たら、 よほどのことがない限り即返信することを心がけています。 なぜか。相手の立場で考えてみましょう。 相手が私に何かしらの問い合わせをしてから私が返信するまで、 相手にとっ…

「予定をいれない」という予定

【連続投稿24日目】 会社業務と中小企業診断士のパラレルキャリアを実践する際のスケジュール管理について、自分なりの工夫をご紹介します。 それは、「予定をいれない」という予定を入れることです。 (生産管理勤務時代に学んだ工程編成手法を応用していま…

スタバでアイスコーヒーを頼んだら。

【連続投稿23日目】 昨日スタバで初めて見ました。 プラスチックストロー削減のためのリッド(ドリンクカップの蓋)です。 これは昨年スタバが打ち出した、2020年までに全店でプラスチックストローを廃止する流れに沿ったものです。 世界的に問題となっている…

バイキングと積め放題のカラクリ

【連続投稿22日目】 ホテルのバイキング、スーパーの積め放題ははたして儲かるのか?不思議ですよね。 まず、ホテルのバイキング。 一番のメリットはバイキングにすることで人件費を抑えられる点です。また宿泊客だけを対象とする場合は、人数が事前に把握で…

「努力は運を支配する」

【連続投稿21日目】 「宿沢広朗 運を支配した男」(加藤仁著 講談社)に記載されている言葉です。 世の中には運よく成功したように見える人がいます。しかし、そんなことはほとんどないと思っています。 成功している人は成功に向かって、人には見えない努力…

経営改善の5Sについて(その2)

【連続投稿20日目】 では経営視点で5Sを考えたとき、どのような定義になるだろうか。 最初は2S、つまり整理・整頓である。通常の5Sでは「いるものと要らないものを分ける。要らないものは捨てる。要るものはすぐに取り出せる状態にする」と定義されており、…

経営改善の5Sについて(その1)

【連続投稿19日目】 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は、ありたい姿を達成するための手段である。改善の基本としてその効果も十分に認められており、素晴らしい手法であることは間違いない。 一方で、生産現場中心の改善手法と考えられている傾向があるこ…

お金に困る人、困らない人(その2)

【連続投稿18日目】 では、日頃実践しているのに改めて気付きを得られた言葉は何か。「2割の人だけ大事にする」100人いれば、100人から好かれることはまずありません( 中には100人から好かれる稀有な方もいるかもしれませんが)。100人に好か…

お金に困る人、困らない人(その1)

【連続投稿17日目】 「お金に困らない人、困る人」松尾昭仁著(集英社) を読みました。どのように考え、行動している人が10年後も食べていける人か。 著者のセミナーや講演会などを通じて知り合った12000人との交流か ら分析しています。 「考え方」で8…

SDGsと経営について(その4)

【連続投稿16日目】 こうしてみていくと、中小企業こそSDGsと親和性がものすごく高いと考えます。 中小企業にとって人材採用は常に付きまとう課題です。 また、地域社会と密接に繋がっており、地域との関係抜きでは持続的な成長はおぼつかないでしょう。 大…

SDGsと経営について(その3)

【連続投稿15日目】 SDGsの取り組みに後れを取ると、今後経営面で大きなデメリットを被ることになります。例えば以下の点です。 ・資金調達で不利になる。・サプライチェーンで不利になる。・人材採用で不利になる。 特に、三番目をここでは強調したい。 2…

SDGsと経営について(その2)

【連続投稿14日目】 これは日本の伝統的な経営そのものではないか・・・SDGsを知れば知るほど、日本が今までやってきた「三方よし」と根底は同じ考え方ではないか、と思うようになりました。 永続している企業(規模の大小問わず)は多かれ少なかれ理念があ…

SDGsと経営について(その1)

【連続投稿13日目】 2015年国連が全会一致で決定した、「2030年までに達成すると決めた持続的な開発目標」です。17のゴールと169のターゲットが設定されています。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html ただし、日本の認知度は19%…

和の文化がブームに?

【連続投稿12日目】 「主に元号を使う」の割合は20代が18.8%と最も高い、という意外な結果が出たそうです(昨日の日経新聞より)。 昭和生まれの上の世代に対して、自分の世代を表す象徴として「平成」に愛着を持つ20代は多いそうです。 新聞では「意外」と記…

漢字の成り立ちを調べて見た

【連続投稿11日目】 集めるを意味する文字。または頭上の冠の象形。そして、ひざまずく人の象形。 人がひざまづいて、神意を聞くことを意味する。 部首は「ひとがしら、ひとやね」。 そうです。「令」です。 こうやって漢字の成り立ちを知ると、より深みが増…

始めて10日目のブログ

【連続投稿10日目】 ブログを始めたとき、まずは10日連続投稿します、と宣言し今日でその目標はなんとか達成しました。 ・自己紹介的な内容を中心に書くこと。 ・ブログを生活の中で習慣づけること。 この2つを目的に10日間過ごしました。特に、習慣づけると…