2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オリンピックとダーウィンの海

【連続投稿862日目】 マーケティング用語の「ダーウィンの海」。事業化されて市場に出た商品やサービスが、数多くの競合と戦い、淘汰されていくプロセスのことです。自然淘汰されるのが進化の本質だと説いたダーウィンの考えが由来となっています。 魔の川、…

職人と言われるまで強みを磨こう

【連続投稿861日目】 地味だと思われても、それが自分の生きる道と信じ、徹底的に強みを磨き続ける。人はそれを職人技と呼びます。 例えば、プロ野球の犠打通算533本の世界記録を持つ、川相昌弘さん。成功率は9割を超えていたそうです。犠打職人、バント職人…

ムダのない仕事は美しい(続編)

【連続投稿860日目】 昨日、ムダのない仕事は美しい。と書きました。これについて補足 します。 ムダがすべて悪いということではない。この点は強調しておきたい 。 前例踏襲で考えることなく惰性で行っている仕事、手書き文書、仕事の手戻り、複雑な意思決…

ムダのない仕事は美しい。

【連続投稿859日目】 改善手法のひとつに、ECRSがあります。 Eliminate(排除)、Combine(結合と分離)、Rearrange(入替えと代替)、Simplify(簡素化)の英語の頭文字を取ったものです。 この順番で実行すると、より改善効果が得られる考え方です。 ムダ…

皆さんにとってのライバルは誰ですか?

【連続投稿858日目】 みなさんのライバルは誰ですか?敵は誰ですか? 「自分の敵は自分。今後も自分を倒す稽古をしていく。」 優勝後のインタビューで答えた柔道78kg級の大野将平。極限まで鍛え上げるトップアスリートが発する言葉は、オリンピックに限らず…

2位じゃダメなんです。

【連続投稿857日目】 平成の迷言ランキングがあるとすれば、間違いなく入るであろうこの言葉。 「2位じゃダメなんでしょうか?」 誰がどの場で発言したのか、このブログでは書きません。また発言した人の政治信条などを問うつもりも全くありません。 ビジネ…

好きなことをやって生活したいですよね。

【連続投稿856日目】 好きなことだけをしていたい。 こんな生活が送れるなら最高ですよね。しかしこの言葉、危うい側面を持っています。 好きなこと=楽(らく)をする、と捉えられがちです。自分から逃げていることにもなりかねません。 同じ漢字でも、自分…

多様性と受容の第一歩は傾聴から

【連続投稿855日目】 ダイバーシティ&インクルージョン。D&Iなどと略されています。ひとりひとりの多様な価値観を認め合い、受け入れて、それぞれの個性や能力に応じて活躍できるようにしていこうとするもの。 そもそも、身体的な特徴としての男性だけが固…

改めて、「世界は贈与でできている」、から。

【連続投稿854日目】 恩送り。ペイフォワード。見返りを求めずに、誰かに何かをすること。受け取った人は、また別の誰かにその恩を「送る」こと。 私の好きな本「世界は贈与でできている」(近内悠太 newspicksパブリッシング 2020年) https://www.amazon.c…

応援してもらうことはコミュニケーションスキル

【連続投稿853日目】 応援。 昨日参加した2つのサードプレイス、パラレルキャリア関連のイベントで奇しくも同じ言葉が出ました。 多くの人たちに応援してもらう。 何か動くことで、実はこんなにも応援してくれる人がいるんだと気づいたこと。一人でできるこ…

サードプレイスは、誰と行くかも大事

【連続投稿852日目】 サードプレイスン議論で、スタバの次に事例が上がる新橋のガード下。様々な人と出会うことができる場所として多くのサラリーマンが納得できる場所でもあるでしょう。 しかし。この場所もサードプレイスと職場の延長とは紙一重。 新橋の…

学歴は、学習歴の時代へ。

【連続投稿851日目】 「学歴」というと、最終学歴を指しますよね。多くの方は社会人になる直前の学歴を意味するのではないでしょうか。 以前からこの言葉には違和感を感じていました。 社会人になって仕事をするうえで、学歴なんて関係なくなってきています…

積み重ねたものは絶対負けない

【連続投稿850日目】 私がブログを始めたきっかけとなった方、メルマガを毎日発信しています。まだブログを始める前、その方から「積み重ねたものは誰にも負けない」とのお話を伺いました。その時点で、その方はメルマガを2000日以上毎日更新していました。…

対話の橋を架けよう 

【連続投稿849日目】 コミュニケーションがうまくいかない理由のひとつに、「言わなくてもわかる」問題があります。これくらい言わなくてもできるよね、言わなくても常識的にわかるよね。 指摘される側からしてみたら、そんなの聞いてないですよ。言われない…

再び、ゼネラリスト登場

【連続投稿848日目】 過去何度か触れていますが、イノベーションとは掛け合わせだと思っています。シュンペーターの「新結合」を取り出すまでもなく、既存のものと別の既存のものを組み合わせることで、新しいものが生み出される。経験則として納得できる方…

ゼネラリストに誇りを持とう

【連続投稿847日目】 スペシャリストとゼネラリスト。よく比較されますよね。どっちが良いかどうかの議論もかまびすしい。最近は専門的な知識や経験を積んでいる人が重宝される傾向にありそうです。 では、ゼネラリストは不要なのか?ゼネラリストの強みはな…

哲学を必須科目にしたほうが良い理由

【連続投稿846日目】 「スタンフォードが中高生に教えていること」(星友啓 SB新書 2020)。酢他のフォード大学・オンラインハイスクール校長の星友啓氏が実際に取り組んでいるオンラインプログラムや学びの将来について書かれています。 星氏は哲学博士。そ…

ご縁に感謝します。

【連続投稿845日目】 「人と言う字わゎ~」 我々世代より上の方は、口真似した人も多いのではないでしょうか 。 3年B組金八先生の有名なセリフです。人という字は、人が支え合 っている。一人では生きていけない、友達や周りにいる人を大事にしなさい、 とい…

久々に見た安室奈美恵の名前

【連続投稿844日目】 紺綬褒章。「こんじゅほうしょう」と読みます。公益のために資材を寄付した人に贈られます。個人では500万円以上、団体なら1000万円以上を、公的機関や公益法人に寄付した人が対象となります。 また、個人で1500万円以上寄付すれば、副…

誕生日の語源を調べてみました。

【連続投稿843日目】 いつわる。自分のしたいようにする。生まれる。育てる。 言葉を真実を越えて延ばす、ことから、「いつわる」となったそうです。 世間一般的には、誕生日、として使われることが圧倒的に多いこの漢字「誕」。 調べてみると意外な語源があ…

本の選び方

【連続投稿842日目】 年間150冊近い本を読むと自己紹介で話すと、どのようにして本を選ぶんですかとよく質問されます。大きく分けると2パターンあります。 1つめの方法です。「この本面白かったですよ。これはおススメですよ。」と紹介された本は、その場…

哲学は、ビジネスマンこそ学んだほうが良い

【連続投稿841日目】 ビジネスマンこそ哲学を学んだほうがよいと思っています。その理由を示します。 (1)哲学はクリティカルシンキングである。 ビジネスマンが身につけるべき思考法のひとつに、クリティカルシンキングがあります。批判的思考と訳されま…

聖火リレーを見に行きました。

【連続投稿840日目】 心底から応援していいのか。果たしてこの場にいていいのか。観客、警備、そして走る人。それぞれ複雑な思いを抱えて、それでも自分がやるべきことをやるだけ。 オリンピック聖火リレーが埼玉県を通過しました。9日には桶川市、上尾市を…

よく聞かれる質問への回答

【連続投稿839日目】 なんで、毎日ブログを続けられるんですか? いつも聞かれる質問です。 単純に言えば「好きだから」。「好きなことは続けられるから」。 食べ物でも好きなものは毎日食べても飽きない。 もともと、自分の意見をまとめて、発信する場を持…

皆さんにとって、天職とはなんですか?

【連続投稿838日目】 天職って何ですか? 質問されたらなんと答えるでしょうか。 今やっている仕事が天職かもしれません。これから見つけるかもしれません。 「社会契約論」で有名なフランスの哲学者、ルソー。 ja.wikipedia.org 代表作「エミール」でこう述…

お金はもらうのではなく、投資する。

【連続投稿837日目】 苦境から脱して、事業を持続的に成長させるために、税金からなっている補助金を申請する。無事採択されて、事業計画通りに実施する。そして事業を回復させて理を駅をしっかり出して、今まで以上にしっかりと税金を支払う。支払った税金…

ケアレスミスというミスはない。

【連続投稿836日目】 「ケアレスミスというミスはない」 中小企業診断士試験を受験する際に通っていた予備校の名物講師が 、口を酸っぱくして言っていました。 情報をインプットする。思考するプロセスがある。そこから得られた答えをアウトプットする。 イ…

自己肯定感を高めて鎧を脱ぎ捨てよう。

【連続投稿835日目】 とある社会起業家が言いました。 「自己肯定感が低いのを隠すために、鎧を着た生活をしたせいで病気になった。」 ついつい、弱みを隠すために背伸びしてしまうこと、ありませんか。 何をやるにしても、渇きが癒されない。やり切った感が…

人脈を掘り起こし、久々に声掛けする。

【連続投稿834日目】 ふとしたことで、「そういえばこれに関する業種の方と以前名刺交換したよな。コロナ禍でどうしているんだろう?」と思い出すことありませんか。 過去つながった方と、久々に連絡を取り合うことが、特に最近多いんです。そのきっかけが「…

人と人をつながていくことから新しいものが生まれる

【連続投稿833日目】 人との交流があるほうが、健康リスクは少なくなる。内閣府の平成30年(2018年)版高齢社会白書でも高齢者の会話の多寡で健康寿命に違いが出るデータが示されています。 人は、ひとりでは生きていけない生き物なんだというのがよくわかり…