読書会について

同じ本を読んでいても感じ方がこんなにも違うのか。

 

読書会を主宰していますが、毎回新しい気付きを得ています。

 

1冊の本を月1回、数回に分けてじっくり読み込んでいきます。
1回目は、参加者の考えていることをどんどん発言してもらいます 。関連書籍なども都度紹介してもらいます。

そのため話が拡散します。というよりあえて拡散させています。


参加者が芋づる式に紹介する脇道に逸れた話がまた面白い。


議論の中で出てきたキーワードを2回目以降で深掘していきます。例えば「AIvs教科書が読めない子どもたち」という本。

 

そもそも読解力とは何か、という疑問から「読解力」について2時間近く徹底的に議論しました。


ひとつ気を付けること。それは人の意見を否定しないこと。この点は参加者に守ってもらっています。

 

読書会のスタイルは様々です。本が好きな方が集まり、本について語り合うならどんなスタイルでも良いと思います。


ただ、「そもそもそれってどういうこと?」という素朴な疑問を深掘していく読書会は、ある意味哲学的で、知的好奇心が大いに刺激されます。

 

本好きの方、ぜひ自分なりの読書会を主宰してみてはいかがでしょうか。

 


f:id:eitaroh7407:20190330004555j:image