2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
【4月30日 連続投稿2230日目】 「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段通り当たり前のことをする。」イチロー 何かを変えようとして奇策を考えようとする経営者をよく見ます。何か良い方策はないかと相談されます…
【4月29日 連続投稿2229日目】 読解力とは何か。2018年から毎月開催している読書会は、この問いから始まりました。ただ書かれている文章を読むだけではなく、推測したり考えを正確に読み取ったりする力。情報を探し出す力。熟考する力。行間を読む力。 色々…
【4月28日 連続投稿2228日目】 懐古主義。保守。伝統を重んじる。 今を批判する人ってどうしても、昔を懐かしがる人が一定層いるように感じています。昔は良かった、その点今は物足りない。今はだめだ。と。 時代に合わせて変わらなければいけないわけで、懐…
【4月27日 連続投稿2227日目】 本質を追究すること。これって日ごろ仕事をしているとついつい忘れがちになってしまいます。分かっていつつも後回しにしがち。そもそも本質を見つけなくても日常生活はできると言われてしまえば、あぁそうですか、と言わざるを…
【4月26日 連続投稿2226日目】 最近、暖かくなってくるとついつい入浴せずにシャワーで済ませてしまうことがあります。旅行で温泉に行かない限りは、日ごろそれほどお風呂の時間をかけないタイプ。ちゃちゃっと出てきてしまいます。暑い季節になるとそれがよ…
【4月25日連続投稿2225日目】 新入で仕事を覚えている人、新しいコミュニティに入ってこれから社員でいこうとしている人、この時期には様々なシーンで「新人」という言葉が飛び交います。毎年見ていると、優秀だなと思う人がしばらくたって成長が頭打ちにな…
【4月24日 連続投稿2224日目】 大切なのはその知識を誰に聞いたかじゃなく、どこでそれを活用するか。灰原哀。 知識の量を問う早押しクイズ。瞬発力や豊富な知識量に見ていて感動したことがあります。今でこそちょっと検索すれば知識はいくらでも入手できる…
【4月23日 連続投稿2223日目】 よく、仕事を楽しもうと言います。でも大事なのはいかに楽にやるかではないでしょうか。楽するって、聞こえは悪いですが時間は限られている中でムダな工数をかけたくはないですよね。やらなくていいことはやらない。やる必要が…
【4月22日 連続投稿2222日目】 4月22日に連続投稿2222日。これだけ2月続くとついつい意味を調べてみたくなるのが性(さが)です。 「2」は、つながり、バランス、調和、協力、慎重さ、二重性など、様々な意味を持つ数字だそうです。特に、数秘術においては、…
【4月21日 連続投稿2221日目】 一度も笑わなかった1日は無駄な1日だチャールズ・チャップリン 人生はイベントだと思っている私にとって、素敵な言葉だなと思います。 昨日、とある方から相談がありました。人生の壁にぶつかっている といった内容でした。話…
【4月20日 連続投稿2220日目】 「天を知り地を知れば、すなわち勝、窮まらず」 孫子の兵法「地形篇」にある言葉で、天候や地形を理解することで、常に勝利を確保できることを示しています。そこから派生して、外部、内部の状況を把握することが大事だよと、…
【4月19日 連続投稿2219日目】 「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」孫子。 戦いに勝つことが最上ではない。それ以上の手は、戦わずに勝つこと。戦略とは戦いを略すこと。戦わずに勝つためにどうやれ…
【4月18日連続投稿2218日目】 「事実」は、客観的に観測や証明が可能な現実の状態や出来事を言います。これは科学証拠、目撃証言、記録などによって確認できるもので、否定することが難しい具体的な証拠に基づいています。売上がある程度比30%落ちた。これ…
【4月17日 連続投稿2217日目】 天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。 成功には適切なタイミングよりも有利な環境が重要であり、しかしその環境よりも人々の団結がさらに重要だよ。戦国時代の思想家、孟子の言葉だけに重みが増します。 戦国時代…
【4月16日連続投稿2216日目】 「怖がらずに、思いついて一歩前に踏み出してみたら、人との出会いや、新しい自分の発見が待っていた。」 4月になり、街には新入社員が溢れていますね。新しいスーツ、妙に真っ白なワイシャツ、律儀に結んだネクタイ。配属先な…
【4月15日連続投稿2215日】 丸山明弘時代の交流を通じて、三島由紀夫、中村八大、寺山修司のようなそうそうたる人物が登場する本。「美輪明宏と「ヨイトマケの唄」天才たちとか出会ったのか」 コロナ禍の中で読んだ本で結局かなり印象深かった記憶があります…
【4月14日 連続投稿2214日目】 誰にでもいる“自分だけのヒーロー”、いつかは自分も“誰かのヒーロー”になれるように。 みなさんにとってのヒーローって誰ですか? すごい有名人じゃなくていいんですよね。あぁ、この人すごいなとか、こんな人みたいになりたい…
【4月13日 連続投稿2213日目】 すべてをポジティブに変換する。どんな出来事もポジティブに捉え直す力は、単なる楽観主義ではなく、物事の別の側面を見る技術だと思っています。 先日買ったばかりのインスタントコーヒーを、蓋が開いたまま瓶ごとこぼしてし…
【4月12日 連続投稿2212日目】 自分より歌がうまい人はいる。自分よりダンスがうまい人もいる。でも歌いながらダンスをするなら、誰にも負けない。安室奈美恵を愛してやまない私が、安室奈美恵に学ぶとしたら掛け合わせです。 以前ある人が、掛け合わせ自己…
【4月11日連続投稿2211日目】 平安時代前半(913年)の古今和歌集にはすでに、時間が経ったのは早い、ような意味の歌が掲載されているようです。これから平安時代の生活で、時間がかかったことが早く感じるのかは分かりませんが・・・その当時よりも間違いな…
【4月10日 連続投稿2210日目】 何かを得れば何かを失う、何かを失えば何かを得る 宝くじで1億円当たった人って、そのあと不幸になるなんて話を聞いたことがあります。実際に実の周りにそれだけ当選した人がいないのでなんともわかりませんが・・・ ただ、人…
【4月9日 連続投稿2209日目】 できる人とできた人。「できる人」と聞けば、才能豊かで将来有望な、可能性に満ちた姿を思い浮かべるかもしれません。しっかりと仕事をしてくれる印象があります。 一方、「できた人」という言葉には、豊富な経験と実績に裏打ち…
【4月8日連続投稿2208日目】 1987年4月8日にリリースされた「Get Wild」。株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが記念日に制定したのがGet Wildの日。同曲だけの36バージョンリミックスアルバムが発表されるなど、色あせない名曲です。その頃、テレビから…
【4月7日連続投稿2207日目】 1952年4月7日。鉄腕アトムが初めて漫画として登場した。 当時から見て半世紀後にアトムが誕生する設定だったそうだ。そのから見た2002年は想像もできないくらいの世の中だろうね。逆に想像できないからこそ自由にイメージできた…
【4月6日 連続投稿2206日目】 バレーボールのトップリーグ、大同生命SVリーグ。女子チームには地元上尾市のチーム、上尾メディックスが加入しています。地域医療の要、上尾中央病院が母体となっているチーム。全14チーム中半分くらいの成績ですが、日本代表…
【4月5日 連続投稿2205日目】 2002年の今日「笑っていいとも」が「同一司会者により最も多く放送された生バラエティ番組」としてギネスに認定された日なんです。 「あ~、そんな番組あったね」と、記憶と時代はどんどんと流れ、変化していきますね。 そして…
【4月4日 連続投稿2204日目】 3月3日桃の節分、5月5日端午の節句。その間に挟まれた4月4日は幸せの日。女の「子」(し)、男の「子」(し)の間で「子」(し)合わせ。それを幸せと読むことから制定されたとも言われているようです。 何ともすてきな気持ちに…
【4月3日 連続投稿2203日目】 「人はそれぞれ事情をかかえ、平然と生きている」伊集院静(作家) 著書「大人の流儀」で語られている言葉です。読んで字のごとくではあります。生きていればつらいことがたくさんあります。しかしそれを表に出さず平然とした表…
【4月2日連続投稿2202日目】 真新しいスーツと白いワイシャツを着た新入社員が駅やオフィス街を歩いている姿を見て、社会人としてまた1年経験を積んだことに思わずにはいられません。 年末年始や期末、期初といった節目はあるものとは別に、特に大きな変化が…
【4月1日 連続投稿2201日目】 安室奈美恵さんがついに電撃復帰!?しかし、その復帰コンサートの企画に関わったのは、なんと埼玉在住の51歳既婚男性。つむじが3つあることで有名なコーチ兼経営コンサルタント、Aさん。 「人生のプランニングもコンサートのセ…