2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

二宮尊徳の言葉から考える

【連続投稿1135日目】 「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。」二宮尊徳の言葉だと言われています。 ja.wikipedia.org 理念がないなかで利潤を追求することは罪である。お金を得ることのない活動は夢物語である。いずれも長続きしない。永…

beingからbecomingへ

【連続投稿1134日目】 共感を生み出すには、beingではなくbecoming。つまり「ある」ではなく「~になる」。その気持ちが大切だと言われています。 「ある」は、固定した存在ですが「~になる」は進化し続ける。生成発展するプロセスとも言えます。その発展を…

考えて行動、行動してまた考える。

【連続投稿1133日目】 「考える」、と「動く」。異なる2つの行為です。「考える」のは、机上の理論に陥りがち。「動く」だけでは、目標もなくただやみくもに動いて結局何も得られていないことになりがち。 どちらが大事というわけではありません。「考えなが…

幸せは伝播する。根底にある共感。

【連続投稿1132日目】 はーだーど大学の人気教授、ニコラス・A・クリスタキス。幸せの伝播の研究で有名です。幸せだけでなく、肥満や禁煙さえも伝染すると主張しています。 diamond.jp 幸せに関して言えば「1.6キロメートル圏内で誰かが「幸せ」というと身近…

カタカナ言葉を使わない。

【連続投稿1131日目】 以前書いた内容ですが、改めて書きます。自分自身、常に肝に銘じていることです。 「上から目線でいろいろ言ってくる人がいるが、オーナー企業の社 長は反感を買うので気を付けた方が良いです。」「あと、カタカナ言葉は使わないでくだ…

本屋大賞発掘本大賞を読んでみた。

【連続投稿1130日目】 最近存在感を増している本屋大賞。この中にはいくつかの部門があることをご存じでしたでしょうか。発掘部門、翻訳小説部門、ノンフィクション部門です。 ja.wikipedia.org 2022年の発掘本大賞に選ばれたのが「破船」(吉村昭 新潮社 19…

耳が痛いことを言われても。

【連続投稿1129日目】 良薬は口に苦くして病に利あり、忠言は耳に逆らいて行いに利あり。 人口に膾炙した言葉に言い換えると「良薬は口に苦し」。あまりにも有名ですね。中国の孔子の言葉だとされています。 本当のところはわかりませんが、苦くて飲みにくい…

巻き肩矯正施術を受けてみた。

【連続投稿1128日目】 昨日、コーチングセッションを行った後、クライアントから肩が巻き肩になっていると言われて、簡易的な整体、リンパマッサージを施術してくれました。 右肩を先にやってもらいましたが、腕が脱力できておらず、力がどうしても入ってし…

先入観で見てしまった経験

【連続投稿1127日目】 以前、ご高齢の方が風呂敷を大事そうに抱えていました。机の上にそれを置いて風呂敷をめくったら、なんとノートパソコンが出てきました。電源を入れてパソコン操作し始めたのです。 この光景を見た時、2つの教訓が得られました。 まず…

ひとつの組織にしがみつくな

【連続投稿1126日目】 組織に縛られない生き方を志向するなら、組織外に目を向けないとダメです。なぜなら組織の中でしか生きられないから、組織に縛られる。簡単な理由です。 組織の中で通用する言語、常識は、組織外から見たら非常識であり、全く通じない…

守破離。基礎。型。

【連続投稿1125日目】 基礎がない我流は、ただの横着あるいは天才。 守破離とはよく言ったもので、最初の型を「守る」。徹底的に型を身に着ける。これを行うことで自己流や状況に応じてアレンジしていく。更に自分自身の型に昇華させていく。 思いつきやセオ…

大丈夫か、この国は。若者に顔向けできない。

【連続投稿1124日目】 日本はもう過去の国になってしまいました。今回の事件で決定的になった。そんな気がします。 牛丼チェーン店大手吉野家の常務取締役(ブログ執筆直前に解任のニュース)が早稲田大学が主催する「デジタル時代のマーケティング総合講座…

インプットとアウトプットのバランス

【連続投稿1123日目】 反省しています。 ブログでは「自分が満たされていないと相手を満たすことはできな い」と何度も書いておきながら、最近自分自身が干からびていることを認識していませんでした。 毎日のようにコーチングセッションを行ったり、イベン…

石の上にも3年は本当か(続き)

【連続投稿1122日目】 昨日、石の上にも3年は本当か、と題した記事を書きました。 eitaroh7407.hatenablog.com ある方から、「その意思が盤石なのかどうかも分からない」との感想をいただきました。 私が言いたかったことをずばりフィードバックしてくれまし…

石の上にも3年は、本当か。

【連続投稿1121日目】 石の上にも3年なんて言葉があります。特に期変わりのタイミングではよく耳にします。 しかしこれだけ状況が激しく変化する時代において、私は3年も我慢することが正しいとは思っていません。少しやって自分に合わないなと感じたら他の…

自分じゃないとできない仕事

【連続投稿1120日目】 お金で時間を買う。M&Aの目的のひとつとして学んだことです。これは別にM&Aだけに当てはまるものではありません。自分が直接手を動かさないといけないものなのか。お金を払ってでも外部に頼むほうが良いのか。 基本的には、「自分じゃ…

自分を示さないことには始まらない

【連続投稿1119日目】 日本では、自分の意見を主張することがはばかられる場面が多々あります。学校でも社会でも。同調圧力や空気を重んじる。おそらくほとんどの方が「わかるわかる」と頷いてくれるのではないでしょうか。 組織やグループを重んじるのであ…

常に謙虚に、感謝の気持ちを忘れずに。

【連続投稿1118日目】 先日最寄りの本屋に行ったら、面白い企画をやっていました。「上尾中学校教師、おススメの1冊」教師の名前、一言コメントが添えられたPOPの前にその本が並んでいます。個性的な本ばかりで、眺めているだけでも興味をそそられてつい手を…

周りの人を変える可能性

【連続投稿1117日目】 以前安室奈美恵の例にとって、影響力の話をしました。影響力がない人はいない。あるのは影響力の大小だけ。言葉は違えども、そんなことを書きました。 eitaroh7407.hatenablog.com この考えは今でも変わっていませんし、ますますその通…

「同志少女よ、敵を撃て」を読み始めました。

【連続投稿1116日目】 先週6日、本屋大賞が発表されました。今年は「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬(早川書房)」。 ちなみに、本屋大賞とは、2004年に設立された文学賞です。出版社や選考委員が選定する既存の文学賞と違い、新刊本を取り扱う書店員の投票…

コップから溢れたものを提供する

【連続投稿1115日目】 コップから溢れたものを人に提供すること。なぜなら、コップがいっぱいになっていなければ、まずは自分の器を満たそうとするからだ。 心理学などでも取り上げられている言葉ようです。 自分が満たされる。これは有形無形の側面から考え…

計画的偶発性理論について

【連続投稿1114日目】 私が好きな考え方のひとつに「計画的偶発性理論」があります。1999年スタンフォード大学のクランボルツ教授が提唱しました。キャリア理論であり、個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に…

価値観を築くために

【連続投稿1113日目】 何か始めるとき。 「自分の価値観に合うか」 「なぜそれをやるのか、が明確か」 「想像したらワクワクするか」 この質問に、即答できるかどうかが判断基準になると思っています。 即答できるためには、ある程度自分自身の理念や思いが…

同じ比較でも学ぶ比較なら問題なし

【連続投稿1112日目】 「8つ目のムダ」で、他人と比較することこそムダであると書きました。 eitaroh7407.hatenablog.com ただ、何か物を学ぶ際には、人のやることを見て「まねる」ステージが必要になります。というのも、学ぶの語源ともいえる「まねる」は…

役職を演じる

【連続投稿1111日目】 役職を言う役名を演じるのがサラリーマン。 新入社員の頃、上司から言われた言葉です。課長であれば、「課長」役になり切って演じること。身も心もどっぷりつかるわけではなく、演じる意識があれば少々つらいことでも割り切って対応す…

8つ目のムダ

【連続投稿1110日目】 トヨタ生産方式で有名な現場改善において、ムダは7つあると言われています。実際にはもっとありそうですが。 加工のムダ 在庫のムダ 造りすぎのムダ 手待ちのムダ 動作のムダ 運搬のムダ 不良・手直しのムダ でもどうしてもこのカテゴ…

月曜日がワクワクしない人へ

【連続投稿1109日目】 月曜日がワクワクする体験ってどんなことがありますか? 土日英気を養ったため、その週頑張って過ごそう。今週大きな仕事がある一週間の始まりだ。あるいは、プライベートで楽しみなイベントがあるからそれに向けて頑張っていける。と…

「地政学」について

【連続投稿1108日目】 ロシアによるウクライナ戦争から1ヶ月以上が経ちました。最近「地政学」に関する書籍や雑誌が売れています。今回「地政学入門」(佐藤優著 角川新書 2021年)を読んでみました。 ・地政学は、地理学と政治学があわさったもの。地理的要…

スピルバーグとグレイトギャツビーと。

【連続投稿1107日目】 「私は本当に、自分のできる最大限のことをやったのだろうか?まだだ、だらか私はいまだにハングリー精神が旺盛なんだろう。」 byスティーブン・スピルバーグ どんなに満足のいく仕事をしても完璧にうまくいくことなんてないと思ってい…

どうせ無理と言わずに、ワクワクしませんか

【連続投稿1106日目】 「どうせ無理」。 この言葉が人から可能性を奪い、思考を止めてしまう。夢がなくなってしまう。 「どうせ無理」と思ったら、そこからは何も生まれなくなってしまう。何も空想できない環境は、人にとって住み心地悪い、この上ない。 そ…