「経営」の語源

【連続投稿35日目】

 

「経営の語源を知っているか?」

 

私が尊敬するコンサルタントからの質問でした。
こうした語源はしっかり覚えておけよ、と言いながら説明してくれました。

 

「古代中国で祭壇を築く際に『これを経しこれを営す』と歌ったところからきているんだ。『経』は経糸の意味。まっすぐに道筋を引くという意味がある。『営』は区画を決めるという意味がある。

 

つまり、道筋を引いて、枠組みを決める行為が『経営』なんだよ」

 

こうした古典からの語源を知っているかどうかでコンサルの厚みが増してくるんだよ、とまるで子供を諭すようにお話しされました。

 

最新の理論、フレームワークも大事だが日常当たり前のように使っ ている経営用語の成り立ちやそもそもの意味を知ることで、本質に迫ることができる、ということなんでしょう。

 

日頃忙殺されてこのスタンスを忘れがちになっていますが、自戒を込めて連休前に書きました。