【連続投稿734日目】
幸福学で有名な慶応義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司先生。何度か講演を伺ったり、著書を拝読したりしていま す。
提唱している幸福学。幸せになるための4つの因子があります。
1.やってみよう因子
2.ありがとう因子
3.なんとかなる因子
4.ありのままに因子
https://www.amazon.co.jp/%E5%B 9%B8%E3%81%9B%E3%81%AE%E3%83%A 1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%BA%E 3%83%A0-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3% 83%BB%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%AD% A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E8%AC% 9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE% E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-% E5%89%8D%E9%87%8E-%E9%9A%86%E5 %8F%B8/dp/4062882388/ref=tmm_ pap_swatch_0?_encoding=UTF8& qid=&sr=
この本を読むたびに、いつも思うことがあります。
それは、偏差値が高い一流大学と言われる大学を出た人が、社会に 入って果たして幸せになっているのか?
社会人になって痛切に思うこと。一流大学を出た人=一流の仕事ができる人、ではないこと。社会で活躍
する要件の1つではあるかもしれませんが、絶対でもなければ必須でもない。仕事は出身大学でするものではありません。(官僚、銀行、古い体質の大企業などはまだ大学閥で 人事が行われているようですが)。
一流大学を出ても、行動を起こせない人、感謝できない人、体面と繕う人に何人会ってきたことか。
誤解しないでほしいのは、教育は大事だということです。知らないとだまされる可能性がある。知ることで
深い考えができることがある。しかし、一流大学に行くための勉強が、海外で主流となっている「 教養」的なものになっているのか。
出身大学別と幸福学でいう幸せ因子の因果関係なんてデータがあ たら見てみたいと思います。興味深そう。