サーバントリーダーシップのセミナーを受講して。

【連続投稿748日目】

 

サーバントリーダーシップ。最近注目されているリーダーシップ論です。従来の支配型と比較して、「支援型」のリーダーシップで、部下の能力を肯定し、お互いの利益になる信頼関係を築くといったスタイルを取ります。組織のメンバーの能力を最大限に引き出す環境づくりに奉仕する、そういった意味合いも含まれています。ロバート・グリーンリーフ(1904~1990)が1970年に提唱しました。

www.servantleader.jp

www.kaonavi.jp

 

昨日、日本サーバント・リーダーシップ協会真田茂人理事長の講演会に参加しました。

 

変化が激しく複雑さが増している時代において、1人のリーダーが全てを支配し、指示し引っ張っていくことがなかなか難しくなっています。そこで、メンバーが持っている能力を発揮し、成果を出してもらうための方法がサーバントリーダーシップ

 

真田理事長の言葉で印象深かったのが2点。

1.サーバントになるためには、自分自身のOSを変える必要がある。

  スキルは、アプリケーション。対人関係スキル、組織開発スキルをいくら磨いても

  根っこにあるOS、つまり人間観、世界観、価値観、哲学が変わらないとダメ。

 

  →OSのバージョンアップ。PCだけでなく人間にも必要。

 

2.サーバントになるためには、傾聴が必要となるが、人の話を聞くだけが傾聴ではな 

  い。自分自身に問いかけて、自分自身の「声」にしっかり耳を傾けることこそ、傾

  聴である。

  自分とは何者か?

  自分はどんな経営者でありたいのか?
  自分は従業員に対して、どんなリーダーでありたいか?
 
  内なる自分の言葉に耳を傾けることこそ傾聴の要諦。
 
3.奉仕するのは、ビジョン、ミッションに共感した部下に対してだけ。
  共感していない人に対して奉仕すると、それはサーバントにはならない。
 
自分自身への問いかけについては、聴いた瞬間ゴーギャンの絵が思い浮かびました。

ja.wikipedia.org

 

そうか、この絵のタイトルを自分事のように深堀することは、サーバントへの道につながるのか!