カフェから時代は創られる

【連続投稿532日目】

 

なぜパリのカフェから多くの知識人が輩出されたのか。カフェという場にどのような秘密、もとい魅力があるのか。ただのカフェを紹介する本ではない、カフェ文化研究家の飯田美樹さんの著書。

「cafeから時代は創られる」(いなほ出版 2008年)

「新装cafeから時代は創られる」(いなほ出版 2009年)

ちなみに「新装~」はアマゾンで中古30万円の値段がついていました。

 

そして今回、「カフェから時代は創られる」と改題されてクルミド出版から新たに出版されました。

 

昨日は出版記念パーティにzoomで参加しました。

19~20世紀初頭のパリ。カフェに集った革命家や芸術家の卵たち。居場所を探し求めてたどり着いた場所、カフェ。

カフェ・プロコップ。パリ最古のカフェ。カフェの原型ともなったお店です。革命期にはロベスピエール、ダントンなどが集っていたそうです。

モネ、ルノワールドガ などの印象派が集ったカフェゲルボワ。

 

こうしたカフェは枚挙にいとまがありません。

 

著者の飯田さんは、なぜカフェにこうした人材が集まったのか、解説しています。

 

それはずばり、「サードプレイス」です。

 

家庭でも職場でもない第三の場所。飯田さんは第三の場所を第三の自分、すなわち本来の自分と定義します。身分に縛られない自分。自分らしくありたい。それを何らかの形で自己表現したい。

 

そうした思いを持つ人たちがカフェに集い、新しいものを生み出す源になったのでしょう。

 

そういう意味で、チェーン店の喫茶店とカフェは一線を画しています。カフェには場づくりがうまい主人がいます。主人に名前を憶えてもらえることで、居心地が断然変わります。

 

真の居場所を求める人と、素晴らしい場が出会った時、カフェから奇跡が生まれてくる。

 

わたしにとってのサードプレイス、それはもちろん神保町のブックハウスカフェです。

 

www.bookhousecafe.jp