2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

会社員の副業 就業規則の注意事項

【連続投稿709日目】 最近、副業を希望する会社員が増えています。 そこで、副業についての労務面からの注意点をまとめました。 まず副業が増えている背景です。 個人の都合 ・本人の希望 ・収入を増やしたい、ひとつの仕事だけでは満足できない、活躍の場を…

「私とは何か」平野啓一郎の分人をテーマに議論した。

【連続投稿708日目】 以前、分人(ぶんじん)について以下の投稿をしました。 ************************************* 分人。ぶんじん。 「私とは何か」(平野啓一郎 講談社現代新書 2012年)で提唱された考え方です。…

○○さんだからできるんですよね。は本当か?

【連続投稿707日目】 ○○さんだからできるんですよね。 「半数以上がそう回答しているのを見て、そうじゃない、と悩んだ」 昨日参加したオンラインイベントで、スピーカーの方が言っていました。ご自身の経験を踏まえて会社員と起業家のマインドの違いを伝え…

他人のふんどしで仕事をするポイント

【連続投稿706日目】 何をやるか、よりも誰とやるか。 先日来、他人のふんどしで相撲を取ろう、と言い続けていますが、その基本となる考えは「誰とやるか」です。 何か新しい取り組みを始めるとき、誰とやるか、というのは非常に重要なポイントとなります。…

人の立場になって考えるやり方

【連続投稿705日目】 相手の対場になって物事を考えなさい、とよく怒られたものです。言っていることはわかるのですが、あまりにも当たり前すぎてなかなか意識できないことが多く、ついつい自分視点で考えたり、行動したり。そのあと反省したり。その繰り返…

日頃と違うことをあえてやってみよう

【連続投稿704日目】 毎日の習慣にさざ波を立てることで、気持ちがリセットされ新しいアイデアが突然浮かんできたり、考えがさえたりしたことはありませんか。 例えば、毎日右足から靴下をはく習慣があるとします。これは無意識に右足を出しているわけです。…

今朝の日経新聞より。パクスなき世界。

【連続投稿703日目】 2021年2月22日の日本経済新聞朝刊1面。「パクスなき世界」の見出しに書かれていました。 「あなたは歴史の転換を傍観するだけですか」 日経新聞ですのでアメリカ、中国、民主主義、資本主義というマクロ的な視点での論調ですが、ここで…

その仕事は、誰かを幸せにしていますか?

【連続投稿702日目】 周りから言われた一言で傷つくこともあれば、一生の行動規範になることもあります。 「これをやって誰が幸せなの?」 ある方が、自分が取組んでいる仕事の概要を資料にまとめて上司に報告しました。上司は資料を一瞥して、言ったそうで…

創造的対話を促す問いかけのヒントが散りばめられた本

【連続投稿701日目】 「問いのデザイン」(安斎勇樹 塩瀬隆之著 学芸出版社 2020年)。 www.amazon.co.jp 工学部を卒業された技術者のお二人が書いたファシリテーションの本です。理路整然と分析された本となっており、読みやすくかつ考えさせられます。 第1…

700日はまだまだ通過点。でも成長は感じます。

【連続投稿700日目】 気づいたら700日続いているではありませんか。 続けられるコツは何ですか、とよく質問されます。 一番大きいのは、SNSで宣言したことかもしれません。公開の場で「やります!」と言った以上後には引けません。以前は何かやろうとしても…

どんぶり勘定、茶わん勘定、おちょこ勘定。因数分解思考。

【連続投稿699日目】 どんぶり勘定、茶わん勘定、おちょこ勘定。 どれだけ細かい情報で数字を計画したかを問われる際に、使われる 比喩表現です。 その数字の根拠は?具体性が全くない。それじゃまるでどんぶり勘定だな。 こんな感じで使用される場面を何度…

早くいきたいならひとりで行け。遠くへ行きたいならみんなと行け、は本当か

【連続投稿698日目】 「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」 アフリカのことわざだそうです。日々の生活の実体験を凝縮した内容ですね。異論は全くありませんし、はるか遠い目標を達成させるためなら、1人では難しい。協力者を得…

一日の終わりに、今日楽しかったことを振り返ってみませんか。

【連続投稿697日目】 以前書いた記事を再掲します。 一日の終わりに、今日楽しかったことを振り返ってみませんか。 入浴中、寝る前でも朝起きてから今まで何があったか行動を振り返ってみるのです。 起きて、朝食を食べて、電車に乗って、会社行って、仕事し…

この会議、目的はなんでしたっけ?

【連続投稿696日目】 会議をしているときに、迷走してしまうことが多々ありますよね。会議といったかしこまった場でなくても、打ち合わせしていて議論がとんでもないところにいってしまい、そもそもこの打ち合わせって何のためにやってるんだっけ?って経験…

風化に対する自然からの警鐘

【連続投稿695日目】 忘却曲線の事例を持ち出すまでもなく、人間は何もしなければ忘れていく生き物です。忘れることが決して悪いわけではなく、忘れるからこそ新しい知識も獲得することができます。 しかし、決して忘れてはいけないこともあります。 2021年2…

点と点をつなげる面白さ

【連続投稿694日目】 イノベーションは掛け合わせ。 シュンペーターが「新結合」と称したイノベーションの定義。ジョブズが「Connecting the dots」(点と点をつなぐ)とスピーチしたのはあまりにも有名ですよね。 ある経営者は「農業×any=∞」と理念に掲げ…

学生の不安を感じた交流会

【連続投稿693日目】 昨日、現役の大学生とオンラインで交流する機会がありました。 2年生から4年生、埼玉、横浜、岐阜から集まった学生の、社会人に聞きたいことを事前に挙げてもらい、それに対して答えていくというもの。 皆さん、やはりコロナ禍での働き…

改革には成功事例を素早く示すこと

【連続投稿692日目】 新しい組織に対して、改善を行う際に気を付けたいこと。色々とありますが重要なのはどんなに小さくても、成功事例をひとつでも迅速に出すこと。 相手は、何をやらされるんだと戦々恐々としています。基本的には今までのやり方を変えたく…

複眼的視点を持とう。

【連続投稿691日目】 はるか20年以上前の某大学文学部の小論文で、南北さかさまになった世界地図が提示されました。その地図を見て感じたことを論述する問題でした。 ひとつの視点にとらわれると見逃しなことでも、地図をさかさまにすることで見えてくること…

他人のふんどしで相撲を取りましょう

【連続投稿690日目】 人のふんどしで相撲を取る。 他人のアイデアを横取りして、自分の利益を得ることを意味しています。良い言葉ではないですね。 でも、この言葉、見方を変えると今の時代にマッチした考えになります。 自分が苦手なものを克服するために勉…

いつまで学習しているつもりですか。

【連続投稿689日目】 まだまだ新米なので勉強中です。実践はこれからです。しっかり学んでから実践します。 色々な場面で聞きますね。私も同じ言葉をよく言っていました。 当時このセリフをよく使っていた自分に対して喝を! しっかり学んでから実践・・・?…

レッドオーシャンから抜け出す美容院のサービス

【連続投稿688日目】 美容院も工夫次第でこれだけのサービス提供ができるんだ。感心しながら見ていました。 「有吉のお金発見!突撃カネオくん」21年2月6日放送の「新サービス続々登場!美容院のお金の秘密」 www.nhk.jp 現在全国に25万件の美容院。激戦区表…

未来予測するなら過去を学ぶ

【連続投稿687日目】 今後10年を予測するとき、役に立つのは10年前、現時点をどのように予測していたのか。それはどの程度実現できたのか。こうした視点が大切だよとよく言われます。 2030年の未来はこうなる。と考える場合、2010年当時2020年はこうなる、と…

パラダイムシフトは世代交代である。

【連続投稿686日目】 昨年7月に掲載したブログを掘り起こしました。 ************************************** 「パラダイムシフトとは世代交代である」 京都大学准教授だった瀧本哲史さんは、断言します。 米国の科学…

組織は戦略に従う。戦略は組織に従う。どっち?

【連続投稿685日目】 組織は戦略に従う。 アメリカの経営史学者アルフレッド・チャンドラー有名な言葉です。 ja.wikipedia.org もともとは、企業の規模拡大に伴い意思決定を分権化する、つまり事業部制を取り入れることを、冒頭の言葉で端的に表したものでは…

こんな破天荒な母親の人生、尊敬します

【連続投稿684日目】 これって、NHKの朝ドラになりそう。 読後の感想です。あまりにも破天荒すぎて、どこまでが本当で、どこからが創作なのかと思ってしまいました。いや全て事実なんでしょうけども。 ただし、この立場になるのは、自分は嫌だ。と純粋に感じ…

これでいいのだ。バカボンは偉大な漫画。

【連続投稿683日目】 天才バカボンは、仏教的な漫画だと言われています。バカボンは「薄伽婆」(バガボン、釈迦、如来のこと)ですし、これでいいのだ、の考え方はあるがまま、絶対肯定。自然法爾(じねんほうに)の世界観です。 (バカボンの由来には諸説あ…

型を守ること、破ること 守破離

【連続投稿682日目】 型にはまる。 どちらかというとマイナスイメージがある言葉かもしれません。決められたことを忠実にこなす。応用が利かない。型通りの答え方で面白みがない。 一方で、型を破る。これは既存概念を壊す、従来の発想にとらわれない、そう…