2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

自分なりの一般化されたことわざを持とう

【連続投稿558日目】 一般化。 馴染みがあるようで、ないような言葉ですね。 具体的事例から、共通要素を抽出すること。ことわざがその究極の形です。 物事を一般化するのは、教育や訓練が必要だと思っています。 そのため、社会人経験を積んだ年配の方でも…

脳に汗をかこう

【連続投稿557日目】 汗のにおいのする思考。行動することで思考を定着させることを例えています。 本を読んでも、読んだだけでは身につかないし思考が深まらない。行動することで思考を定着させる。行動は、実際に身体を動かさなくてもよい。口から自分の考…

普通の組み合わせを積み重ねていきましょう

【連続投稿556日目】 自分のオリジナリティを出すために、かけ合わせが良いと日頃ブログでも書いています。例えば100人にひとりしかできない特技、スキルだけでは弱いのですが、ふたつ組み合わせると100×100で10,000人にひとりの人材となります。 ただし、10…

自分を知ること、自分の価値観を知ること

【連続投稿555日目】 「自分が欲しいものだけを作る。そのために他人を知る以前に自分を知る。 自分以上に自分を知っている人はこの世にいない。 自分を知らずして他人を知ることはできない。」 「自分の人生は当然ノンフィクション。 あの時書いていた脚本…

意味は後付けで構わない。

【連続投稿554日目】 「発意なんてなんでもいい。意味は後からでいい。動いてからクリエイションしていくことが大事。」 スープストック東京などを展開している株式会社スマイルズ、CCO 野崎亙様からお話を伺いました。 https://www.smiles.co.jp/ 野崎様は…

自分の強みを簡単に知る方法 数あるうちのひとつ

【連続投稿553日目】 昨日、自分の強みを発見するストレングスファインダーや、強みの見つけ方について話をする機会がありました。ストレングスファインダーについては、有名なのでここでは触れません。 ご自身の強みって、なかなか自分でわからないですよね…

効率を追求して感動を与えられなくなったお店

【連続投稿552日目】 効率を追求して、相手に感動を与えることを忘れていませんか。 ふとこの言葉が頭に浮かびました。理由はおそらくこれでしょう。 最近とあるお店に行きました。そこは地域では追随を許さないほど味に定評があるお店です。ただここ5年ほど…

和光同塵(わこうどうじん)

【連続投稿551日目】 和光同塵。「わこうどうじん」と読みます。昨日食事した和食屋さんに色紙が掲げられていました。 旧字体で書かれていたため全く読めず、店主に読み方含めて意味を解説してもらいました。 優れた知識や才能を隠して、俗世間の中で目立た…

自分の特徴を掛け合わせて唯一の人材になりましょう

【連続投稿550日目】 イノベーションは新結合。何かと何かの掛け合わせです。 今までは何か一つの専門性をもっていればよかった。しかし不確実性が増した時代、ひとつの柱に頼っていることが不安定要素となってしまいます。もしもその柱が倒れたら?もしもが…

インプットとアウトプット法

【連続投稿549日目】 皆さんはどのようなインプット、アウトプットを行っていますでしょうか。 私は主に以下を使っています。 インプット まずは新聞。やはり日経新聞を読んでいます。webではNewsPicsからもよく情報は仕入れています。そして、facebook。こ…

比較優位から学ぶ人脈構築の大切さ

【連続投稿548日目】 イギリスの経済学者リカードが唱えた「比較優位」。自由貿易において、経済主体の最も得意な分野に特化することで、それぞれの生産性が向上し、高水準の財やサービスを享受すること、より高い利益を獲得することが可能となる理論です。 …

経営者トランスフォーメーションが求められる時代

【連続投稿547日目】 今朝の日経新聞に興味深い記事が出ていました。 「DXは社長のためにある」 DXはデジタルトランスフォーメーションのことです。デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革することだけでなく、既存の価値観や枠組…

拡散と収れんの繰り返し

【連続投稿546日目】 中小企業診断士になってから、出会う人の数が爆発的に増えました。サードプレイス活動を行うようになってからは、増加スピードがさらに加速しました。 爆発的に増えても、ある程度活動が決まってくるとそのスピードは緩やかになります。…

「思考の整理学」を読んで考えたこと。

【連続投稿545日目】 帯のコピーがが気に入らないので、手に取らない。こうして読まず嫌いになってしまう本があります。特に「東大・京大で一番読まれた本」なんて、あまのじゃくな私にとっては最も避けたいコピーです。 それでも読書会の課題図書として自ら…

人間の本質は変わらない。自分の軸を見つめなおす良い時期。

【連続投稿544日目】 コロナ禍になって、オンラインで様々なセミナーに参加する機会が急増しました。立場、地域を越えて画面上ではフラットな関係でいろいろな方とお話をする貴重な時間を過ごしています。 逆境に直面した時、人が考えることに大きな違いはな…

ブログネタの書き留めはしません。

【連続投稿543日目】 毎日のブログ、ネタを書き溜めているんですか?とよく質問されます。 書き溜めることは、しません。 極力、その時考えたこと、前日の出来事、参加したイベントの感想などを備忘録、議事メモ的に書いています。自分自身の中にある旬なネ…

心の持ちようでしあわせになれる、仏教の教え。

【連続投稿542日目】 IT企業に勤務しながら、真言宗のお坊さん。異色の経歴をお持ち の「テラりーまん」慈永さんのお話を伺いました。 「コロナの時代を生きやすく」 こう題していましたが、仏教の教えは飢饉や戦争に直面するたびに、人々の心のよりどころと…

あなたはどのような場面で仮面を外すことができますか

【連続投稿541日目】 「あなたはどのような場面で仮面を外すことができますか」 仕事やプライベートで多くのコミュニティに属していると、出会う相手によって複数の顔を持つことになります。しかし、それが全て本当の自分だと言えます。9月1日に同じようなテ…

2つ上の階層から物事を考えろ

【連続投稿540日目】 2階層上の立場に立って、物事を考えろ。 昔の上司からよく言われました。仮に一般社員、係長、課長、部長の役職があったとしましょう。現在一般社員であれば課長の立場で係長だったら部長、部長だったら役員もしくは社長の立場で、今や…

仕事に怒りを持ちこまなくなった。

【連続投稿539日目】 私はいつからか、仕事に感情をこめなくなりました。と言うと語弊がありますが、正確に言うと、怒りの感情を表に出さなくなりました。 その分、楽しいことに全力投球しています。 熱い思いがなくなったわけではありません。それはそれで…

CSを改めて意識してみましょう

【連続投稿538日目】 CS。顧客満足度。人口に膾炙したことばですね。よく勘違いされていますが、CSは、お客様と接している職種だけに適用される言葉ではないということ。 生産現場の改善では、「後工程はお客様」という言葉があります。 後工程をお客様…

勉強になりました、参考になりました。は嬉しくない言葉。

【連続投稿537日目】 仕事で人材育成に体半分浸かっていますが、いつも思うことがあります。 教育を企画、主宰した後のアンケートで、必ずと言っていいほど「勉強になりました」「参考になりました」と回答する方が非常に多い点。 当然企画する段階で、学ん…

行動だけじゃない5つの「こうどう」

【連続投稿536日目】 「こうどう」の5つのパターンがあるそうです。 「抗動」。 つまり抵抗すること。新しいことをやろうとするとき抵 抗勢力って必ずいますよね。抵抗するために動くことを言います。 「口動」。 読んで字のごとく、まずは口が先に動くこと…

教科書を、相手が実行できる内容に翻訳する力

【連続投稿535日目】 ある経営者が言いました。「ほかのところからいろいろ提案を受けるんだけど、とてもとてもやりきれない話ばかり。提案してくれるのはうれしいけど、実態に合わないものばかりなんですよ」 その提案内容がどういったものかは、あえて聞き…

答えがない時代、先が読めない時代というけれど。対処法はちゃんとあります。

【連続投稿534日目】 正解のない時代でよく使われる「VUCA」じつは最近出始めた言葉ではありません。もとは90年代にはアメリカ軍で使われた軍事用語だったそうです。2010年代に入り経営用語に転じていったこの考え方。特に最近はコロナ禍で頻繁に耳にするよ…

自己受容と自己肯定 嫌われる勇気より。

【連続投稿533日目】 若松英輔氏の著書「弱さのちから」にも書かれていましたが、自分の弱さと向き合える人が本当に強い人だと思っています。 久々に「嫌われる勇気」を手に取り、何気なくページをめくっていたら、自己肯定と自己受容の話が出てきました。し…

カフェから時代は創られる

【連続投稿532日目】 なぜパリのカフェから多くの知識人が輩出されたのか。カフェという場にどのような秘密、もとい魅力があるのか。ただのカフェを紹介する本ではない、カフェ文化研究家の飯田美樹さんの著書。 「cafeから時代は創られる」(いなほ出版 200…

初心に帰る。

【連続投稿531日目】 このブログの第1日目の投稿内容についてこの前は聞かれたときに 、正直どういった内容を書いたのか覚えていませんでした。 言われて「あっ、そういえば書いた書いた」と思いだしたくらいで す。 1日目は、ブログを始めたきっかけを書き…

情報発信は気軽に、ちょっとした勇気があれば大丈夫

【連続投稿530日目】 SNSは、情報発信のハードルをほとんどなくなるくらいまで下げてくれました。 誰もが自由に発信できるようになった一方で、何を発信すれば良いか迷っている人も少なからずいます。 自分はいろいろ活動をしたい、あるいは実際に活動してい…

平野啓一郎 分人の考え方に共感します。

【連続投稿529日目】 分人。ぶんじん。 「私とは何か」(平野啓一郎 講談社現代新書 2012年)で提唱された考え方です。 www.amazon.co.jp 昨日の読書会で初めてこの言葉を聞きました。そのため本を読んだ直接の感想を述べることはできません。聞きかじった内…